簿記1級

簿記1級

【仕訳は不要!!】在外子会社のコスパ最強の解き方を紹介します!⇒タイムテーブルの書き方がポイント

現在のご時世、連結企業は国内だけとは限りません。海外の企業も連結対象になります。 そこで今回は在外子会社の連結会計処理を見ていきましょう! 実は、連結会計において在外子会社の連結財務諸表の作成は連結会計の中で一番ややこしい内容の1つです。
簿記1級

【とる?捨てる?どっちがいいの?】めんどくさい嫌なヤツ!連結会計上の税効果会計を全部まとめて解説します!!

連結会計においても税効果会計は存在します。 今回は連結会計上の税効果会計について解説します。 ニャット 税効果会計ってめんどくさいわりに点数になりにくいから嫌なんだよねー タカ 確かにその通りで...
簿記1級

【頭の中ごちゃってませんか?】持分法の考え方、連結との違い、未実現利益の消去すべてイチから解説します!

今回は持分法について解説いたします。 ニャット 持分法? タカ 疑似連結とでもいえばいいのでしょうか?連結の新しい形になります。 この、持分法実は仕訳は簡単です! しかし、簡単であるが故...
簿記1級

【考え方は○○の逆です!】連結会計上の一部売却の会計処理の方法をすべて解説します!!

親会社が保有する子会社株式を売却する場合の会計処理について解説します。 これまでは取得することについては様々なパターンを解説してきましたが、売却するパターンは初めてですね。 じつはこの一部売却考え方は追加取得の...
簿記1級

【ポイントは3つ!】連結会計の段階取得を解説!ポイントは計算方法・時価評価のタイミング・保有目的です!!

今回は子会社の支配獲得を複数回数に分けて取得した場合の解説です。 タカ この取得方法を段階取得といいます。 ニャット 段階取得?なんか難しそう… タカ 少々複雑ですが計算方法さえ押さえれば、大...
簿記1級

【ポイントは4つ!】子会社株式の追加取得を完全解説!この記事さえ見れば得点源にできます!!

1級では資本連結に関する様々な方法が出題されます。今回は追加取得に関する内容を解説します。 タカ 追加取得に関するポイントは4つです。 4つのポイント・追加取得=子会社株式取得+非支配株主持分のマイナ...
簿記1級

【要注意!!】開始仕訳を邪魔するいやな奴!連結会計上の取得時の資産・負債の評価差額に気をつけろ!

今回は取得時の資産・負債の時価評価について解説します。 今回の仕訳自体は簡単ですが、この処理を間違うと「のれん」や「非支配株主持分」の額を間違えてしまいます。 ニャット それって怖いね… タカ ...
タイトルとURLをコピーしました